忍者ブログ
仲良し家族で和太鼓に挑戦!
    since 2007.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年最後の練習は、純平先生の講習会で締めくくることができました。
講習会は、いつも全員そろって参加していたのですが残念なことに今回はインフルエンザや手のケガで3人が参加できませんでした[:しょんぼり:]

今回の講習会は基本練習を中心に指導を受けました。



純平先生が1人ずつの構え方を見てくれている間に「あ〜〜〜っ、内モモが熱くなってきた」「足がプルプルする〜」と、すでに辛そうな声[:!:][:!:]
その姿勢のまま、15分間太鼓を打ち続けると汗びっしょり、足はガクガクの子ども達でした[:汗:]



スタミナを強化し、最後まで100%の力を出し続けられるように日頃の練習をしていきましょうp(・∩・)q[:!:]
今年の練習はもうありませんが、また来年、パワーアップした楽鼓組へと成長していきましょう[:!:][:!:]

純平先生、タナッピーさん、来年もよろしくお願いいたします[:ラブ:]

拍手[0回]

PR
6月の講習会で?烈華?という曲を教えてもらい、3ヶ月間みんなで練習をしてきました。
お父さんやお母さんの中には竹を用意したり、竹をおく台や長胴用の高台を作ったりとみんなのために力を貸してくれました。

ちょうど?烈華?をたたき始めた時に純平先生が来られました。途中からでしたが最後まで見てもらった後「一回しか教えてないのによく頑張りましたねぇ」と言ってもらいました[:拍手:]



でも・・・「手直ししながら練習しましょう」と始まった練習は、手はプルプル足はガクガク曲のおわりになるとみんなの顔がゆがんでくるほどでした[:汗:]



練習のおわりに「この曲がこんなにしんどい曲だと知らなかったでしょ[:!:]」との純平先生の言葉に普段のみんなの練習がいかになまぬるいか[:!:]という事を感じましたね。
「力いっぱい一生懸命やるともっと太鼓が楽しくなるよ」という純平先生の言葉どおり、練習後のみんなの顔はいつもよりイイ顔でした[:グッド:]

さあ、いよいよ日曜日のイベントをむかえます。
初めてのステージです。元気に力いっぱい楽しんで演奏しましょう[:!:]

拍手[0回]

みんな楽しみにしていた純平先生の講習会です[:ラブ:]
新メンバーのR矢君は、はじめての講習会で少々緊張ぎみでした[:汗:]



今回は基本練習をみっちりと・・・とお願いしていました。
「楽鼓組の子たちは力強く打てるようになってきてるから、次は最初から最後まで同じ姿勢で同じ手の振りで打ち続けられるように[:!:][:!:]疲れてくると形がくずれてくるから・・・」とていねいに一人ひとりの手の高さや姿勢、角度などをなおしながら指導してくださいました。



そして新曲「烈華」を教えていただきました。
力強く、大変むずかしい曲ですが最初に基本練習で教えていただいたことをシッカリ守って、最初から最後まで力強く打てるようになれば、ステキなかっこいい演奏ができるでしょう[:グッド:]

次、純平先生に指導していただく9月には、少しでも前進しているように・・・
熱い夏にしましょう p(・∩・)q !

拍手[0回]

プロフィール
HN:
raccopapa
性別:
男性
P R
Copyright © raccoblog.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート