忍者ブログ
仲良し家族で和太鼓に挑戦!
    since 2007.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/6(日) はチーム跳の練習日でした。

「えっ!これだけ?」
いつも太鼓を運んでくれるお兄ちゃんもお姉ちゃんもいません!
幼稚園児も低学年の子もお母さんと一緒に太鼓を運び、台を運びました。

お休みが2人いたので、5人だけの練習は基礎打ちをたっぷりし、曲の練習もたっぷり出来ました。

いつもは「休憩」と言うと走り回ったり、遊んだりしてたのに、今日は床に座り込んだまま。
「汗でバチがびちょびちょだわ」と言うお母さんの声も聞こえてきました。

今までは十分な練習時間が取れなかったけど、これからはチーム跳にあった練習を少人数でしっかり!やっていきたいと思います。

疲れたけど楽しかったね。
よく頑張りました。


emoji「第3回和音祭 in 尼崎」もうすぐですemoji



しっかり練習して、元気な楽鼓組をたくさんの方々に観ていただきましょうネ。

拍手[1回]

PR

10/5(土)は、神戸市灘区長峰台にある老人施設での演奏に、行ってきました。
見晴らしのいい高台にある施設で、とても気持ちのいい場所でした。
しかし太鼓を積んだ車は急な坂道を登るのが大変そうでした。

初めて太鼓をご覧になる方々が多く、準備の時から「すごいなぁ」「こりゃ大きな音が鳴るで」と演奏を楽しみにしてくださっているのが伝わってきました。

「青空ばやし」「おまつり太鼓」「大地」の3曲そして、せっかくなので何人かの方に体験もしていただきました。



帰るとき、メンバーの子供達に「ありがとう」「また来てよ」「すごく良かったよ」と手を握り目を見つめて話してくださる姿をみて、とても嬉しかったです。
私たちにとっても忘れられない時間になりました。
手をギュッと握られたR君の困った表情も忘れられません。

拍手[4回]

S兄貴の指導のもと、基礎打ちと曲の練習をしました。

練習前に、「青空ばやし覚えたから練習に参加させてください」と「チーム跳」小3のS君が真剣な顔で言いに来ました。

S君にはまだ一度も指導したことのない曲ですから、軽い気持ちで「今日お休みしてる子のところに入ってみる?」と返事をしました。

2番のパートに入ったS君!
手順や動きなど、まだまだのところはありますが、リズムをよく覚えていて、最後まで「チーム連」のメンバーと一緒に演奏出来ました。
これにはチーム連のメンバーもお父さんお母さん達も私もビックリ!
「S君にポジションを奪われそうだ!」と危機感を持った子も多かったはずです。

DVDを見ながら、家で練習をずっとしていたS君。S君の練習を見守っていたパパとママ。
ひた向きな姿に感動しました。

この子達の気持ちに応えて行きたい!と強く思った瞬間でした。




この秋もイベント出演がたくさんあります。

特に11月17日の和音祭in尼崎は一日中太鼓の音が鳴り響くなかで、震災や防災について考え、関西から東北に元気を届けよう!というイベントです。



是非!たくさんの方に来ていただきたいです。
今からスケジュールに入れておいてください。

よろしくお願いします。

拍手[3回]

プロフィール
HN:
raccopapa
性別:
男性
P R
Copyright © raccoblog.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート