忍者ブログ
仲良し家族で和太鼓に挑戦!
    since 2007.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第3回人権フェスティバルに参加出演しました。

昨年は模擬店でフランクフルトの販売をさせていただきましたが、和太鼓の発表はなし[:!:][:!:]発足して半年だったので、まだまだ未熟すぎて出演は見合わせました。
今年は数少ないながらもいくつかのイベントに参加し、何曲か自信をもって発表できる曲もできました。
というわけで、和太鼓の発表は「跳」「若しゃち太鼓」「ぶちあわせ太鼓」の3曲。
模擬店の方は「フランクフルト」と「ポップコーン」の販売をしました。

模擬店では予想以上にお客さんが来られ、たくさん買っていただいて本当に嬉しかったです。メンバーの子ども達も「いらっしゃい、いらっしゃ〜い[:!:]」「フランクフルトいかがですかぁ〜[:!:]」と元気な売り子になって、とっても楽しかったですね[:グッド:]



和太鼓の発表は、声もしっかり出ていたし太鼓の音も会場中に響き渡り、床が揺れるほどパワー全開で、力いっぱいの演奏でした。



時々、練習の様子を見に来てくれる優じぃじが「すごかった、みんな上手になってる。音が全然違う!」と言ってくれました[:拍手:]

初めて楽鼓組の演奏を見にきてくれた近くのレストランのおばちゃんは感激して涙を流していたそうです。



いつも楽鼓組のことを気にかけてくれているタナッピー先生も「上手になってる、バッチリだったよ、自信がついてきたって感じがしたよ。」とメールをくれました。



子ども達の通っている小学校の先生、中学校の先生方もたくさん来られていましたね。

お客さんに喜んでもらい大きな拍手をもらったことは、これからの楽鼓組のパワーの源です。また次は今以上に上達して「すごい[:!:][:!:]」と言ってもらえるように、頑張りましょうp(*^-^*)q♪

ほのママもMCをかまないように頑張るそうです(笑

拍手[0回]

PR
秋晴れのすばらしい日に、初めて市民まつりのステージで発表しました。
初めての場所で、大人のパパさん、ママさん達がアタフタヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノしていました。

出番の3つ前には同じ小学校のお友達がたくさん出演しているテコンドーの発表があり、知っている子たちの頑張っている姿に気合が入りましたねp(・∩・)q

出番の1つ前はサンバチーム[:!:]
目のやり場に困るような派手な衣装とにぎやかな音楽に圧倒されました。
でも、圧倒されている場合ではありません[:!:]
今までやってきた事を精いっぱい、力いっぱいやる事に集中するため、円陣を組んで、いざ舞台へ[:!:][:!:]



1曲目はオリジナル曲の「跳(はね)」、篠笛の透きとおった音色に会場はシーン[:!:] よし、つかみは[:OK:] あとは元気よく声をしっかり出して、太鼓を打つだけです。
いつもより一生懸命に声を出しているのが、よくわかりましたよ[:グッド:]
けっこう子ども達は、落ち着いていて動きも大きく立派でした。



2曲目の「ぶちあわせ太鼓」では、思いがけない所でまちがえたりしたけど、すぐに修正して立派に打てました。
あっという間の時間だったけど大きな舞台で、たくさんの人に見てもらい、大きな拍手をもらい良い経験になりましたね[:拍手:]



少しのまちがいは全く問題ではありません。
むしろ、みんなで1つのものをつくり出すために、みんなで助け合い、みんなで立て直して頑張りぬくことに価値があります(⌒^⌒)b
いろいろな経験をしながら、みんなで成長していきましょう[:!:]

おつかれさまでした。
来週は人権啓発フェスティバルです。

拍手[0回]

6月に続いて2度目の純平先生の講習会を行いました。
6月の時にいろいろ指導していただいた事をふまえ練習してきたつもりですが・・・はて、さて純平先生の評価は・・・[:?:]

ちょうど明日のイベントで発表する曲の練習をしている時に来られました。「みんな上手になってる、音が前とちがってよく響いている。」とほめていただきました。
ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/[:!:][:!:]



そして新たに2つの事を指導していただきました。
明日はお客さんに喜んでもらえるように、そして自分たちも楽しく満足のいく発表を目指し力いっぱい頑張りましょうp(・∩・)q



講習会はまだまだ盛り上がり純平先生に長胴太鼓、締太鼓、桶胴太鼓を使っての新曲を教えていただきました。以前から「子ども達の顔を見て曲を考えます。」とおっしゃっていました。ほんとうにその場で子ども達にピッタリの曲を作り出す純平先生はすごいです[:びっくり:]
少々苦戦しましたが、これから楽鼓組の新曲としてみんなで大切に仕上げていきます。
今日は本当にありがとうございました、そしてまたよろしくお願いします。

タナッピー先生もありがとうございました。明日はスタッフーですよ[:ラブ:]

拍手[0回]

プロフィール
HN:
raccopapa
性別:
男性
P R
Copyright © raccoblog.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート