仲良し家族で和太鼓に挑戦!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
尼崎市労働福祉会館大ホールで午後6時30分から行われた震災イベントに出演しました。
このイベントは、「東北ー関西」を定期的にバスを走らせる計画「東北ー関西」架け橋プロジェクトのひとつとして行われたイベントで楽鼓組はそのオープニングで演奏をさせていただきました。
曲は、「大地」と「連」。


大曲を2曲ですから、子ども達は息を切らしながら汗をいっぱいかいて演奏しました。
ホール中が和太鼓の音につつまれ会場と一体になれた感覚に「楽しかったぁ」「気持ちよかった」と大満足の様子でした。
ただ・・・残念なのは、舞台の下で叩いた5人の子ども達には照明があたらずシルエット状態だったことです。
いい顔して叩いていたのに、お客さんに見ていただけなかったですね。でも、音はしっかり届いたと思います。
平日の夕方ということで、学校の帰りに直接かけつけてくれた子や昼休みに掃除当番の仕事をすませて参加してくれた子もいたり、忙しい1日になりましたが良い経験をさせていただきました。
このイベントは、「東北ー関西」を定期的にバスを走らせる計画「東北ー関西」架け橋プロジェクトのひとつとして行われたイベントで楽鼓組はそのオープニングで演奏をさせていただきました。
曲は、「大地」と「連」。
大曲を2曲ですから、子ども達は息を切らしながら汗をいっぱいかいて演奏しました。
ホール中が和太鼓の音につつまれ会場と一体になれた感覚に「楽しかったぁ」「気持ちよかった」と大満足の様子でした。
ただ・・・残念なのは、舞台の下で叩いた5人の子ども達には照明があたらずシルエット状態だったことです。
いい顔して叩いていたのに、お客さんに見ていただけなかったですね。でも、音はしっかり届いたと思います。
平日の夕方ということで、学校の帰りに直接かけつけてくれた子や昼休みに掃除当番の仕事をすませて参加してくれた子もいたり、忙しい1日になりましたが良い経験をさせていただきました。
PR
今回で40回目を迎えた「たちばな祭り」に今年も出演させていただきました。
今回は「東日本大震災被災地応援」をテーマに開催され、和太鼓の演奏で会場のみなさんと被災地の復興を祈るという演出で「楽鼓組」、そして「鼓情炎」さんの太鼓演奏で舞台発表をしめくくりました。
楽鼓組は、「おまつり太鼓」「大地」「連」の3曲を演奏しました。
『被災地に届け[:!:]』という思いで力強く演奏しました。


今回は「鼓情炎」さんにたくさんの太鼓をお借りしました。
大太鼓を打ったAちゃんは、
「打った音が太鼓の中で、ぶぉ〜んと響いて気持ちよかったぁ」と
初めての大きな太鼓に感動していました。
大切な太鼓を貸していただきありがとうございました。
楽鼓組親衛隊(子ども達のおじいちゃん、おばあちゃん達)といつもかけつけてくださるタナッピーさん、たみっちさんいつも応援ありがとうございます。
そして、神戸からわざわざ来てくださったJさんおいしいお菓子までいただき、ありがとうございました。
これからも楽鼓組をよろしくお願いします。
今回は「東日本大震災被災地応援」をテーマに開催され、和太鼓の演奏で会場のみなさんと被災地の復興を祈るという演出で「楽鼓組」、そして「鼓情炎」さんの太鼓演奏で舞台発表をしめくくりました。
楽鼓組は、「おまつり太鼓」「大地」「連」の3曲を演奏しました。
『被災地に届け[:!:]』という思いで力強く演奏しました。
今回は「鼓情炎」さんにたくさんの太鼓をお借りしました。
大太鼓を打ったAちゃんは、
「打った音が太鼓の中で、ぶぉ〜んと響いて気持ちよかったぁ」と
初めての大きな太鼓に感動していました。
大切な太鼓を貸していただきありがとうございました。
楽鼓組親衛隊(子ども達のおじいちゃん、おばあちゃん達)といつもかけつけてくださるタナッピーさん、たみっちさんいつも応援ありがとうございます。
そして、神戸からわざわざ来てくださったJさんおいしいお菓子までいただき、ありがとうございました。
これからも楽鼓組をよろしくお願いします。
敬老会にお招きいただき、演奏してきました。
楽鼓組にとっては初めての2回公演[:?:]
「また太鼓叩ける[:!:][:!:]」と本番大好きの子ども達は大変喜んでいました。

はぴね神戸魚崎に入居されている方の最高年齢は98歳[:!:]
楽鼓組の最年少は8歳[:!:]
「かわいいなぁ」とあたたかい笑顔でむかえてくださり、いい気持ちで演奏をさせていただきました。

太鼓の音が鳴りはじめると、手拍子をする方、足でリズムをとる方、
「ヤー[:!:]」のかけ声と一緒に両手を上げて力強いポーズをとる方など、喜んでくださっているのが感じられ本当に嬉しかったです。
はぴね神戸魚崎のスタッフAさんが入居者さんや同僚のみなさんにナイショでサプライズで登場し、子ども達と一緒に「大地」を演奏されました。

突然のAさんの登場に会場中は驚きの歓声が上がり大変な盛り上がりでした。
でもAさんは無表情で太鼓の前へ・・・。
実はAさんは今日が初舞台だったんです。
この日のために一生懸命練習をされていたのを知っているので、すごく緊張されつつも誠実なAさんの姿に感動しました。
楽鼓組の子ども達も裏方の親達も毎回毎回、心をこめて精一杯演奏する事の大切さをあらためて感じ、気を引き締めて頑張っていこう[:!:]と思う一日になりました。
はぴね神戸魚崎壱番館、弍番館のみなさま今日は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
そしてAさん、おつかれさまでした。
「おじいちゃん、おばあちゃん、これからも元気で長生きしてください」
楽鼓組にとっては初めての2回公演[:?:]
「また太鼓叩ける[:!:][:!:]」と本番大好きの子ども達は大変喜んでいました。
はぴね神戸魚崎に入居されている方の最高年齢は98歳[:!:]
楽鼓組の最年少は8歳[:!:]
「かわいいなぁ」とあたたかい笑顔でむかえてくださり、いい気持ちで演奏をさせていただきました。
太鼓の音が鳴りはじめると、手拍子をする方、足でリズムをとる方、
「ヤー[:!:]」のかけ声と一緒に両手を上げて力強いポーズをとる方など、喜んでくださっているのが感じられ本当に嬉しかったです。
はぴね神戸魚崎のスタッフAさんが入居者さんや同僚のみなさんにナイショでサプライズで登場し、子ども達と一緒に「大地」を演奏されました。
突然のAさんの登場に会場中は驚きの歓声が上がり大変な盛り上がりでした。
でもAさんは無表情で太鼓の前へ・・・。
実はAさんは今日が初舞台だったんです。
この日のために一生懸命練習をされていたのを知っているので、すごく緊張されつつも誠実なAさんの姿に感動しました。
楽鼓組の子ども達も裏方の親達も毎回毎回、心をこめて精一杯演奏する事の大切さをあらためて感じ、気を引き締めて頑張っていこう[:!:]と思う一日になりました。
はぴね神戸魚崎壱番館、弍番館のみなさま今日は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
そしてAさん、おつかれさまでした。
「おじいちゃん、おばあちゃん、これからも元気で長生きしてください」
最新記事
(07/09)
(11/17)
(11/17)
(09/09)
(09/01)
P R