仲良し家族で和太鼓に挑戦!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青少年センターでの練習がありました。
今回も3階の音楽室まで、みんなで協力して太鼓を運びました。
そして[:!:]いざ、練習・・・。
まずは、イベントに向けて「連」と「おまつり太鼓」の練習です。
「連」は・・・、
まだまだです。なかなか揃いません[:汗:]
「しかし、まだまだできるはず[:!:]」
さいごの通し練習は、ほんのちょっと良くなったかな・・?

「おまつり太鼓」は・・・、
だいぶ、にぎやかに楽しく演奏できるようになってきました。
これからも気をぬかず、みんなが一体になってお客さんにも楽しんでもらえるような「おまつり太鼓」を目指します[:!:]

練習の最後は、8月にある木村優一先生の講習会に向けて「大地」の練習。
始めは、少し思い出し作業になってしまいました[:汗:]
でも、2回目の木村先生の講習会。みんな楽しみのようです。
次は、合宿です。忘れ物がないように・・・。
(投稿 アップル)
今回も3階の音楽室まで、みんなで協力して太鼓を運びました。
そして[:!:]いざ、練習・・・。
まずは、イベントに向けて「連」と「おまつり太鼓」の練習です。
「連」は・・・、
まだまだです。なかなか揃いません[:汗:]
「しかし、まだまだできるはず[:!:]」
さいごの通し練習は、ほんのちょっと良くなったかな・・?
「おまつり太鼓」は・・・、
だいぶ、にぎやかに楽しく演奏できるようになってきました。
これからも気をぬかず、みんなが一体になってお客さんにも楽しんでもらえるような「おまつり太鼓」を目指します[:!:]
練習の最後は、8月にある木村優一先生の講習会に向けて「大地」の練習。
始めは、少し思い出し作業になってしまいました[:汗:]
でも、2回目の木村先生の講習会。みんな楽しみのようです。
次は、合宿です。忘れ物がないように・・・。
(投稿 アップル)
PR
今回は、初めて練習場として青少年センターの音楽室をお借りしました。
音楽室は3階にありエレベーターがないので、みんなで協力し太鼓を運びました。
練習前のウォーミングアップ[:!:]になりましたね。
お父さん、お母さんもたくさん来てくれたので大助かりでした。
さて、練習ですが・・・・。
練習のスイッチと本番のスイッチを持っているようですねぇ。
音楽室には大きな鏡があります。
「この鏡を利用して、自分の姿勢やバチの軌道をみてほしい」と思ったのですが・・・
自分の姿に酔いしれるG君。
変顔研究に熱心なR君。
えーっ[:!:]
目的外使用はしないでください[:!:]
秋からはイベント出演が待っています。
この夏、しっかり目標をもって練習をしていきましょう。

音楽室は3階にありエレベーターがないので、みんなで協力し太鼓を運びました。
練習前のウォーミングアップ[:!:]になりましたね。
お父さん、お母さんもたくさん来てくれたので大助かりでした。
さて、練習ですが・・・・。
練習のスイッチと本番のスイッチを持っているようですねぇ。
音楽室には大きな鏡があります。
「この鏡を利用して、自分の姿勢やバチの軌道をみてほしい」と思ったのですが・・・
自分の姿に酔いしれるG君。
変顔研究に熱心なR君。
えーっ[:!:]
目的外使用はしないでください[:!:]
秋からはイベント出演が待っています。
この夏、しっかり目標をもって練習をしていきましょう。
最新記事
(07/09)
(11/17)
(11/17)
(09/09)
(09/01)
P R