仲良し家族で和太鼓に挑戦!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3週間ぶりの練習でした[:汗:]

夏休みにはミニ和太鼓教室を開催するので、その時に練習する曲をひと足先に楽鼓組で練習しました。

曲名は「なないろの木」、、、
たたけば音が響く和太鼓は、すぐにだれでも音を出し演奏できます。失敗をおそれず力いっぱい、たたいてください。
そして、あなたの色に輝いてください。
みんなの色が集まって大きな「なないろの木」になりましょう[:!:]
という曲です。
教室に参加するみなさん!(申し込みがまだの方、まだまだ受付中です連絡おまちしています)楽鼓組のみんな!
一緒に輝きましょう[:グッド:]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
午後は太鼓教室の準備をしました。


大きな楽譜や名札、かんばん作りをしました。みんな手づくりの味のあるものに仕上がってます[:拍手:]

書いたり作ったりが好きですね[:ラブ:]
朝から夕方まで、おつかれ様でした。
夏休みにはミニ和太鼓教室を開催するので、その時に練習する曲をひと足先に楽鼓組で練習しました。
曲名は「なないろの木」、、、
たたけば音が響く和太鼓は、すぐにだれでも音を出し演奏できます。失敗をおそれず力いっぱい、たたいてください。
そして、あなたの色に輝いてください。
みんなの色が集まって大きな「なないろの木」になりましょう[:!:]
という曲です。
教室に参加するみなさん!(申し込みがまだの方、まだまだ受付中です連絡おまちしています)楽鼓組のみんな!
一緒に輝きましょう[:グッド:]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
午後は太鼓教室の準備をしました。
大きな楽譜や名札、かんばん作りをしました。みんな手づくりの味のあるものに仕上がってます[:拍手:]
書いたり作ったりが好きですね[:ラブ:]
朝から夕方まで、おつかれ様でした。
PR
もう、6月です。
[:雨:]むし暑い梅雨の時期になりますが、体調管理をして元気に過ごしましょう。
さて今回は「連」「大地」そして新曲の「青空ばやし」「響陽」この4曲を練習しました[:汗:]

夏休みには?ミニ和太鼓教室?を開催します。
たくさんの子ども達に和太鼓の魅力を知ってもらいたい[:!:][:!:]太鼓の音や響きを体験してもらいたい[:!:][:!:]と思っています。
なので楽鼓組メンバーには技術面だけでなく太鼓にむかう姿勢も、お手本となって望んでほしいと思います。
今回の練習では、きびしい事も言いましたが・・・せっかくの練習の機会を、何となく過ごすことのないようにしたいですね。
夏休みミニ和太鼓教室は、年長児から小学6年生までの初心者の子ども達を対象に開催します。
ぜひぜひ、たくさんの子ども達に体験してもらいたいです。
詳しくは・・・HPの「お知らせ」をご覧ください。
待ってま〜す。
P.S. ホームページはコチラ
[:雨:]むし暑い梅雨の時期になりますが、体調管理をして元気に過ごしましょう。
さて今回は「連」「大地」そして新曲の「青空ばやし」「響陽」この4曲を練習しました[:汗:]
夏休みには?ミニ和太鼓教室?を開催します。
たくさんの子ども達に和太鼓の魅力を知ってもらいたい[:!:][:!:]太鼓の音や響きを体験してもらいたい[:!:][:!:]と思っています。
なので楽鼓組メンバーには技術面だけでなく太鼓にむかう姿勢も、お手本となって望んでほしいと思います。
今回の練習では、きびしい事も言いましたが・・・せっかくの練習の機会を、何となく過ごすことのないようにしたいですね。
夏休みミニ和太鼓教室は、年長児から小学6年生までの初心者の子ども達を対象に開催します。
ぜひぜひ、たくさんの子ども達に体験してもらいたいです。
詳しくは・・・HPの「お知らせ」をご覧ください。
待ってま〜す。
P.S. ホームページはコチラ
最新記事
(07/09)
(11/17)
(11/17)
(09/09)
(09/01)
P R