忍者ブログ
仲良し家族で和太鼓に挑戦!
    since 2007.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みミニ和太鼓教室の最終回。


和太鼓デュオ桴桴さんによる講習会と3回の教室の成果発表会でした。

まずは講習会。
「さんはい[:!:]」
「よろしくおねがいします」
と、あいさつすると
「サンハイ[:!:]」
「よろしくお願いします」
と、桴桴さんも返してくれて緊張していたみんなをホッとなごませてくださいました。


講習会では
健太先生がまず基本にそって、立ち方、かまえ方・・・
そして太鼓が上手になる魔法を教えてくださいました。
魔法とは・・・しっかり心の中でリズムを歌いながらたたく事でした。
健太さんにおしえていただいた魔法で、子ども達の太鼓の音がドーンと大きくなり迫力がでてきました[:グッド:]


次に恵風先生が曲を演奏する時に大切なことを教えてくださいました。
かけ声は大きく出すこと[:!:]そしてきめポーズは2秒とまること。
恵風先生、健太先生におしえていただいたとおりに演奏するとカッコいい「なないろの木」に変身しましたね。

15:30から、いよいよ発表会。
ソデで出番を待っていた子ども達は
「早く太鼓をたたきたい[:!:]」
「今は、どきどきするけど、太鼓をたたいたらきっとたのしくなる」
とワクワクしていました。


みんなで円陣をくみ「がんばるぞ」「オゥ[:!:]」と気合いを入れました。
舞台での本番、ライトをいっぱいあびて、堂々と前を向き、ちゃんと健太先生、恵風先生の教えを守りかっこよく演奏できました。
そんな8人の子ども達の姿が、かわいらしく、ほこらしく思いました。
みんな、よくがんばりました。おつかれ様でした[:拍手:]

次は楽鼓組の演奏「連」


堂々と迫力ある演奏ができました[:グッド:]
最近パートチェンジをした子もいるので、ちょっと間違えた部分もありましたがすぐに修正することができましたね。
貫禄の演奏でした、3回の和太鼓教室お疲れ様でした。

最後はゲスト?和太鼓デュオ桴桴?の演奏。
息ぴったりの二人の演奏は見ごたえたっぷりで、客席の子ども達が同じようにバチを振っているのが印象的でした。


アンコールを含めなんと5曲も演奏してくださいました。
かっこよく、楽しく、そしてあったかい桴桴ワールドにひきこまれ、あっという間の幸せな時間でした。


講習会、発表会そして打ち上げまで本当にありがとうございました。
そしてこれからも末永く、よろしくお願いします

和太鼓教室の子ども達を見送っていると
「先生、次の太鼓はいつ[:!?:]」ときいてくれる子が・・・。
いつでもどうぞ
また一緒に太鼓をたたこうね[:!:]

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
 
[162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152
プロフィール
HN:
raccopapa
性別:
男性
P R
Copyright © raccoblog.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート