忍者ブログ
仲良し家族で和太鼓に挑戦!
    since 2007.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の5月、「楽鼓組で響陽の練習をさせてもらっていいですか」と木村優一先生にお願いをして、『響陽』の練習をしてきました。
そして、今回やっと直接指導をしていただく機会がやってきました[:拍手:]

丁寧な指導の中に、美しい音を作り出す事への情熱を感じる貴重な時間でした。



新メンバーも基礎打ちの指導をしていただきました。
大きく力強く打つこと、小さくてもキレのある音を出すこと、難しかったけど、途中トイレにも行きたくなったけど、最後まで頑張りました。

一生懸命やることが、なんか恥ずかしい…最近そんな気持ちが芽生えてきたメンバーもいますが、木村先生には見抜かれていたようです。
『荒削りでもいい、一生懸命に太鼓を打ち込む姿と気合いの入った声にみんな感動するんだよ』と大切な言葉をいただきました。

これからも、一生懸命!
太鼓に正面から向かっていきましょう。

講習会後は木村先生と一緒に楽鼓組のちょっとはやい忘年会をしました。



総勢32人。にぎやかな楽しい、美味しい会になりました。

拍手[0回]

PR
毎回青少年センターの三階にある音楽室に重たい長胴太鼓、大きくかさ張る桶胴太鼓、地味に重たいボルト締めの締太鼓、それぞれの台など、せっせこ階段を上がって運びます[:汗:]

年齢の小さいメンバーも、危険のないように注意して見守りながら軽くて小さい物を運びます[:OK:]

練習はもちろんですが、楽器、道具の扱い方も大切ですから、しっかり伝えていきたいと思います。



さて、練習は「おまつり太鼓」「響陽」を行いました。

お客さんの前で演奏できる日はいつになるでしょう[:?:]

拍手[0回]

今日はいつも練習場所として利用している青少年センターでの演奏でした。
日頃、青少年センターを利用している団体が勢ぞろいし、模擬店、バザー、遊びのコーナー、舞台、展示などで参加し、『つながれ!尼っ子の輪』と題し、盛大に開催されました。

今年はあいにくの雨でしたが、たくさんのお客さんが来てくださってあっちもこっちも“わいわい”賑わっていました。

楽鼓組は、この日のために練習した新バージョンの「青空ばやし」と太いバチに持ち代えて「大地」を演奏しました。




曲の途中で客席から拍手が起こり、やる気も、パワーも全開でいい演奏ができました[:拍手:]
今年最後の締めくくりになる出演[:!:]
バッチリでした[:グッド:]

昨日のリハーサル、駐輪場の警備、片付け、搬出までメンバー、そしてお父さん、お母さん、ご苦労様でした。

リハーサルから参加しようと張りきっていた新メンバーのS君!
来年はよろしくね[:OK:]

拍手[0回]

プロフィール
HN:
raccopapa
性別:
男性
P R
Copyright © raccoblog.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート